社員インタビュー
Interviews
Syunya Ueda
System Engineer2019年入社
経済学科卒
知らないことを認め、成長に繋げる力
大学では経済学部で、エコノミックな分野よりも、思想史などに興味を持っていました。
「ああ、そういった考え方があるのか」と共感したり、正しく文系学生でしたね(笑)
社会に出て、どんな仕事をしたいかと考えた時、「モノづくり」がしたいと思いました。
システム開発はITの力を使った「モノづくり」だと知り、この業界を志望したことが入社のきっかけです。
入社当時はプログラミング未経験で情報処理の知識が乏しく、全く苦労しなかった、と言えば嘘になります。「冗長化」がどういったものか分からず、言葉を調べて、次は「なんでサーバーが2台必要なんだ!?」と・・・何をするにも時間がかかってしまう自分が情けなくなる時もありましたが、知らないことを認め、しっかり吸収していくことができる人はこの業界に向いていると思います。
システム開発業務の幅広さを実感
システム開発ではプログラミングが中心だと思っていましたが、それ以外にも様々な業務があり、色々な仕事が存在します。例えば、私が担当している作業手順書など、ドキュメント作りもそのひとつです。
いずれの業務においてもコミュニケーション能力が重要です。ただ事実を伝えるだけではなく、なるべく端的に、整理した状態で伝えることができるよう意識しています。
また、品質が高く、完成度の高いものを作れるよう、心がけています。
資格については、興味が持てるもの、自分のキャリアアップに役立つものにチャレンジしていきたいです。多くの資格を取得し、詳しい先輩がいるのでアドバイスを頂いています。
業務経歴
入社
集合研修でフローチャート(プロセスやアルゴリズムを表現する図)がなかなか理解できず、大苦戦。同期に教えてもらいながら、乗り切りました。
正式配属
まずは先輩が準備してくださったjavaの問題を解いて、知識を深めました。
その後、パッチ(プログラムを部分的に修正・更新するためのデータ)の改修からスタート。少しずつ業務を覚えていきました。
ソフトウェアのバージョンアップを担当
作業手順書の作成、動作確認等を担当しました。
問題なく完了、業務の幅が広がり、とても嬉しく思いました。
新入社員が配属、先輩になる
身の回りや行動面の指導を担当、技術面も基礎的な内容は対応しています。
年も近いですし、気軽に話せるような存在でありたいですね。
三年目に向けて
経験と知識を積み重ね、仕事をスムーズに進められるようになりました。
プログラミング等にもチャレンジできるよう、自己研鑽に努めます。
ある日のスケジュール
顧客先へ出社
着席、仕事をはじめる準備をします。
朝会
開発ルーム全体(18名程)でスケジュールの共有や連絡事項の伝達を行います。
進捗会議
週次で事象の報告やお客様からの依頼を報告・共有します。
若手が司会を担当することになっており、現在は私が司会者です。
ドキュメントのメンテナンス
最近行ったソフトウェアバージョンアップ時の状況を踏まえ、作業手順書に補足事項を書き加え、最新化します。
また、お客様からの依頼事項に順次対応します。
昼食
先輩や後輩と一緒に近くの飲食店で昼食を取ります。
業務再開
午前中の作業の続きを行います。
分からない点があれば、自分で調べたり、先輩に確認しながら進めます。
業務終了
切りの良いところまで進めます。
現在は作業が落ち着いているので、定時退社しています。
帰宅
夕食後、動画を見たり、友人と話したりして、のんびり過ごします。